FLYING POSTMAN PRESS

クリエイターを繋ぐ対談連載CREATOR × CREATOR

異なるフィールドで活躍する若手クリエイターふたりがモノ作りの楽しさや面白さ、大事にしていることなどを語り合う本連載。第4回のゲストはインディーポップシーンに突如現れた21歳の新生、Dayglow
×近年はアジアやアメリカなどでも海外ツアーを行ってきたミツメの川辺素。

Vol.4ミュージシャン・Dayglow × ミュージシャン・川辺 素(ミツメ)

  • Dayglow
  • 川辺 素

「アメリカでのライブはリズムに対して反応してくれ、新鮮な経験でした」(川辺)

Dayglow「ミツメは最初DIYで音楽制作し、その後スタジオでのプロダクションを学び、その後またDIYに戻られた感じですか?」

川辺「僕たちは大学のサークル仲間でバンドを組み、友だちがエンジニアを担当。エンジニアの彼もスタジオでバイトをし始めて、最初から僕たちの曲を録ってくれていて。スタートはDIYなんだけど、だんだんみんなでプロになっていった感じかな。それが今も続いてる。だからDIYが終わったこともなければ、プロフェッショナルな場所へと移行した感覚もない。ずっと居心地のいい環境で音楽制作ができています」

アジアでのミツメのライブの反応はどうでしたか?

川辺「日本語詞を一緒に歌ってくれたり、お客さんの熱量がすごいです。それは国のエネルギーの違いかもしれない。アメリカは、その場で鳴ってる音楽が良ければ自然と体を動かすイメージですが、アジアは僕たちを目的で観に来てくれている人が多い気がして、熱く迎え入れてくれてる感じがありますね」

Dayglowは昨年予定していたワールドツアーがコロナで中止になりました。アメリカ以外でライブしたことはありますか?

Dayglow「イギリスで2、3公演。前座として演奏したんだけど、残念ながら僕の音楽がダイレクトに伝わるまでには至らなかったかな。だけど、鳴らす音楽に親しみがあれば反応してくれることを感じたし、パーティーを楽しむスタンスも感じました」

いろんな国の人たちに自分たちの音楽が広がっている実感はありますか?

川辺「YouTubeやSNSに付くコメントがいろんな国の言語だったりすると、“こんな国の人も聴いてくれているんだ!”って驚きますね。僕らの音楽に辿り着く人は、日本語に興味がある人も多いから、“ブラジルで日本語を勉強してるんですが、ミツメの歌詞で勉強しています”とか。そんなコメントを読むとSpotifyとかがあって良かったなって思います」

Dayglow「いろんな言語のコメントで見て驚くんですが、実際に自分の目で見るまでは、インターネットの中の出来事に過ぎないのかなって感じることも多いです。いろんな国で僕の音楽が聴かれていることは最高なんだけど、実感が湧かないから、早く自由にどこへでも行きたいですね」

Dayglowは、ニューアルバム『Harmony House』が5/21に発売されますね。

Dayglow「制作期間は3年。作詞・作曲、録音、ミックス、プロデュースに至るまですべて自分でやりました。主に70、80年代のポップスに影響を受けた作りになっていて、細野晴臣さんのエッセンスも感じてもらえる気がします」

川辺「ミキシングは自分で学んだんですか? また、シンセが好きだとおっしゃっていましたが、ビンテージのシンセで実際に録音したんですか?」

Dayglow「僕はテキサスの小さな町で、AppleのDTMソフト、ガレージバンドで宅録を学びました。ミキシングは完全に独学。最終的には自分の耳を信じています。シンセに関して、1枚目のアルバムは予算がなかったのでプラグインとかを使ってシンセの音を出していましたが、今作は、RolandのJX-3PとKORGのMSを使っています。他にもWURLITZERの電子ピアノも。そして基本、アナログレコーディングです」

川辺「そうだったんですね。シンセは前作からすごく丁寧に構築されているように思っていたけど、プラグインから実機に変わるとまた全然変わりますよね」

Dayglowのライブを日本でも観たいし、お客さんのリアクションも楽しみですね。

Dayglow「僕の音楽が、大好きな日本のみんなに聴かれていることにそもそも驚いているし、今回の対談も夢みたいな時間でした。いつか日本でライブができたら本当にエキサイティングだし、その日が待ち遠しいです。いつもライブは5ピースのバンド形式。常にライブを前提に曲を作っているので、自分の曲をバンドでカバーしている感じです。必ず会える日が来るから、それまでお元気で! 今日はありがとうございました」