関西初開催!感動&爆笑!43台の手作りカートレース「Red Bull Box Cart Race Osaka 2022」

  • 関西

レッドブル主催の手作りカートのレース「Red Bull Box Cart Race (レッドブル・ボックスカート・レース)」が10月22日(土)に大阪府吹田市の万博記念公園で開催された。

錦鯉&ジャルジャルも出場! ユーモア溢れる43台が全国から集結!

関西で初開催となる本イベント。レースは、ジャンプ台やカーブなどの障害物を設置した坂道コースを動⼒がない⼿作りのカートで⾛⾏し、タイム、カートの創造性、レース前パフォーマンスの3つの基準で競われる。今回は、全国から選ばれた一般参加35チームとタカラトミーのデフォルメミニカー“チョロQ”デザインの「チョロQ Go!」号などの特別枠8台を合わせたアイデアとユーモア溢れるカートが計43台集結した。出場チームの審査員にはアン ミカ(モデル・タレント)、笹原右京(レーシングドライバー)、すっちー(吉本新喜劇)、四十住さくら(スケートボード)に加えて、マギー(ファッションモデル)も参加。MCにはヤナギブソン、浅越ゴエ、レポーターのガクテンソク、バンビーノが会場を盛り上げた。

個性豊かなカートの真剣なレースに子どもから大人まで夢中に!

カートは、万博記念公園内の特設コース(約340m)を審査員の前でパフォーマンスを披露した後に次から次へと走行。障害物を越える度に破損したりバランスを崩して転倒したりしながらゴールを目指す様子に、会場に詰めかけた約23,000人の観覧者は大いに盛り上がった。今回の出場チームの中で3つの審査項目で高い評価を獲得して見事優勝したのは、工作機械が変形するカートで走った「MATEX(愛知県)」。

当日は、レースの他に開催地である吹田市の市長の後藤圭二氏とジャルジャルとのトークショー、ヤバイTシャツ屋さんのライヴなども開催され、会場は笑顔で溢れていた。

本イベントのジャッジを務めたアン ミカは「大人のウィットに富んだ壮大でユーモラスな工作が見ることができ、大人から子どもまで楽しめ、みんなが笑顔になれるイベントです。次回もぜひ訪れたいです」とコメント。同じくジャッジのすっちーが「カートのできが良ければ良いほど、逆にクラッシュを期待してしまいました(笑)。いろんな楽しみ方ができるイベントです」と語るとジャルジャルは「アンバサダーとして参加したとはいえ、最後、どの賞にも入らなかったのは非常に悔しいです」とコメントした。

遊び心を持った人たちがモノづくりに取り組み、みんなが楽しく参加できる「Red Bull Box Cart Race」は、参加した人、応援した人、それぞれが笑顔でハッピーな気持ちを持ち帰ったはず。次回の開催を楽しみにして待ちたい。

ⒸRed Bull Japan ⒸJason Halayko / Red Bull Content Pool

「Red Bull Box Cart Race」とは?
ボックスカートの起源は1950年代にアメリカの子どもたちが石鹸箱に車輪をつけて坂道で走らせたことがはじまりとされ、海外では Soapbox Car(ソープボックスカー)や Soap Cart(ソープカート)と呼ばれている。この動力を持たない手作りカートのレースは、世界各地で開催されている人気の高いイベントで、レッドブルが2000年より世界中で開催しているのが「Red Bull Box Cart Race (レッドブル・ボックスカート・レース)」。本イベントは、規定に沿って作られた動力を持たない手作りカートを使って、カーブやジャンプ台が設置された坂道コースを使用し、カートの創造性、レース前のパフォーマンスそしてタイムの3基準で競われる。スタート時にカートを押す以外、動力は傾斜による重力のみという単純明快なレースでありながら、各チームのアイデアとユーモアセンス溢れる自作カート、パフォーマンス、そして走りで会場は大いに盛り上がる。2000年にベルギーで第 1 回大会が開催して以降、これまでに世界で138回以上開催。日本でも今回含め5回開催し、毎回多くの方が参加している。