その他
日本でここだけ!最高級紅茶シリーズが堪能できるスイスホテル南海大阪「ディルマ アフタヌーンティー」
- 関西

Dilmah(ディルマ)の最高級ライン「ティーメーカー・シリーズ」が日本初上陸!
「スイスホテル南海大阪」の6階「ザ・ラウンジ」にて2023年4月26日(水)~5月31日(水)までスリランカの紅茶ブランド Dilmah(ディルマ)の紅茶を使用した「ディルマ アフタヌーンティー」が開催されている。 今回、「スイスホテル南海大阪」と「Dilmah(ディルマ)」がパートナーシップを提携。その記念として、ティービュッフェが日本初上陸となる上質で希少価値の高いディルマ最高級ライン「ティーメーカー・シリーズ」へのリニューアルが実現。このディルマ最高級ラインの紅茶を楽しめるのは日本で「スイスホテル南海大阪」のみとなる。 「ティーメーカー・シリーズ」は、ディルマ創業家のメリル・Jフェルナンド氏自らが選び抜いたとっておきのお茶のセレクションで、茶葉1枚1枚を全て手摘みされ、メリル・Jフェルナンド氏自らが点検しているのだそう。
紅茶の産地スリランカ(セイロン)で誕生した 初の紅茶ブランド ディルマ
「ディルマ」は、紅茶そのものがもつ本来の香りと味わいをお客様にお届けするため「新鮮・純スリランカ(セイロン)産」に徹底的にこだわっており、茶摘みから製品化まで、他国産の茶葉を一切ブレンドしない「純スリランカ(セイロン)産」の茶葉を新鮮なうちにスリランカ国内で現地一貫生産している。品質に妥協しない紅茶ブランドで、世界100ヶ国以上で愛飲されている。
紅茶とアフタヌーンティーを堪能 極上の「ディルマ アフタヌーンティー」
この「ディルマ アフタヌーンティー」開催の初日4月26日(水)にはディルマ創業家二代目のディルハン・C・フェルナンドが来日。ディルハンによるティーセミナーが実施されディルマブランドの魅力をたっぷり語ってくれた。
interview ディルマ創業家二代目 ディルハン・C・フェルナンド氏
――どのようにしてお料理と相性の良い紅茶を見つけるのが良いのでしょうか? 味の濃いものには深い紅茶を合わせていただければ。濃いもの軽いもの同士、お互いの味わいが引き立つように、どちらかの味が消えないようなペアリングをおすすめしております。サラダでしたら緑茶、寿司には煎茶、お肉には紅茶が合うかもしれません。フルーツには軽い味わいの烏龍茶、甘く煮たスイーツやフルーツは深く煮た黒烏龍茶がいいかもしれません。ぜひいろんな紅茶を飲んでいろんな可能性を理解して、それぞれのバランスを皆さんに楽しんでいただきたいです。 ――音楽と紅茶のペアリングはいかがでしょうか? 優しい女性の声には軽い味わいの紅茶が合うかな思います。interview エグゼクティブ・ペストリーシェフ:中村友樹氏


interview セイヴォリー担当シェフ:梅林寛氏

「ディルマ アフタヌーンティー」
期間 | 2023年4月26日(水)~5月31日日(水) |
---|---|
場所 | スイスホテル南海大阪 6階「ザ・ラウンジ」 |
営業時間 | 11:00-18:00 |
料金 | 平日 5,000円/土日祝 6,000円 ※Dilmah「ティーメーカー・シリーズ」ティービュッフェ付き(2時間制) |